Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

CVE-2015-1815

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 少し前になりますが、 setroubleshootコマンドに関する脆弱性(CVE-2015-1815)が公開されました。 内容としては、 setroubleshootが入力されたファイル名を適切にサニタイズしないというものとの事。 https://acce…

Nginx 1.7.11 リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 3/24、Nginxの最新バージョン1.7.11がリリースされました! http://nginx.org/ 変更履歴としては以下となっており、 SSL関連のものが目立ちますね。 http://nginx.org/en/CHANGES Linux オープンソース

traceroute / tracepath によるルーティング経路情報確認

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回はネットワークの通信経路情報を確認するtracerouteとtracepathを使用してみます。 まず、tracerouteを使用した場合、以下のように30HOPまでとなりますが、 経由するルータのIPアドレスを確認出来ます。 trac…

GNU getent によるデータベース検索方法

こんにちは、 鯨井貴博@opensourcetechです。 getentのコマンドに使い方ですが、 「getent 使用するデータベース 引数(FQDNやIPアドレスなど)」の 書式で使用します。 データベースで指定する項目としては、 「man getent」で確認出来るhostsやpasswd、shado…

setroubleshootによるSELinuxのトラブルシュート

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回はCentOS6.6(64ビット)上のApache(httpd)を使用して、 SELinuxのトラブルシュートを行おうと思います。 OS情報は、/etc/redhat-releaseやunameコマンドで確認出来ます。 SELinuxのポリシーにわざと引っかかる…

lightDM(デスクトップマネージャ)とは? そして、その設定

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、ubuntuで使用されているデスクトップマネージャである lightDMについて調べてみました。 ちなみにubuntuではunity-greeterというパッケージで提供されています。 http://packages.ubuntu.com/precise/x11…

gdisk と gparted によるGPT (GUID partition table)操作、そのコツ

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、fdiskのGPT(GUID partition table)対応ツールである、 gdiskの操作をしてみます。 土台となるOSとしては、 CentOS6.6(64ビット)を使用しています。 まず、gdiskがインストールされているか確認します。 r…

GNU screenの使用方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、GNU screenの使い方をまとめてみようと思います。 screenとは、一つの端末の中で以下のように複数の仮想端末(ウィンドウと呼ばれる)を操作や表示などが出来るツールとなります。 なお、土台となるOSとし…

Webサーバのバーチャルホスト設定(nginx編)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 本日は、Virtualbox上の仮想PCで動いでいるCentOS6.6(64ビット)を使って、 Nginxのバーチャルホストをやってみようと思います。 ちなみに、Nginxのバージョンは本日時点で最新である1.7.10を使用しました。 uname…

猿にも分かるかもしれない、LAMP ( Linux + Apache + MySQL + PHP )の構築方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、virtualbox上のCentOS6.6(64ビット)で、 LAMPを構築してみようと思います。 ちなみにLAMPとは、 Linux、Apache、MySQL、PHPの頭文字をとったもので、 DBと連動するWebアプリを開発する際によく使用される…

Linux カーネル 4.0-rc1 リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 2/9にLinuxカーネル3.19がリリースされ、 次は「3.20 or 4.0?」との意見交換が行われていたバージョン番号ですが、 結局4.0となったようです。 The Linux Kernel Archives Google+ での意見交換の模様は、以下か…

ソースパッケージインストールしたnginxのアンインストール方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 本記事はなんと、記念すべき100記事目です。 結構いろいろ書いてきたんだなぁ、 もっといろいろ書いていこうなど、様々な思いを感じますね。 ソースパッケージからインストールしたnginxは、 make uninstallとし…

Nginx 1.7.10(リバースプロキシ)&Apache(Webサーバ)を使用したロードバランシング(負荷分散)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Nginx1.7.10を使用してロードバランシングを行ってみようと思います。 なお、バックエンドには、Apacheを3台使用して構成しています。 構成説明 Client-------Nginx(192.168.11.150)------Apache(192.168…

Nginx 1.7.10 (FastCGI module)とPHP (php-fpm)による動的コンテンツサーバの構築

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、2/10にリリースされたNginx1.7.10とPHP(php-fpm)による 動的コンテンツサーバを構築してみようと思います。 なお、ベースOSとしてはCentOS6.6(64bits)を使用しています。 まず、Nginxをyumにてインストー…

Nginx 1.7.10リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 2/10にNginx1.7.10がリリースされました。 http://nginx.org/ 変更内容としては、以下となります。 Changes with nginx 1.7.10 10 Feb 2015 *) Feature: the "use_temp_path" parameter of the "proxy_cache_path…

UbuntuインストールにおけるLVMやRAIDの使用時の注意事項

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOSなどでは以前記事を書かせて頂いたように インストール時にRAIDやLVMの設定を行う事が出来ます。 CentOS6.5インストール手順 on VirtualBox(RAID、LVMパーティション設定) - Opensourcetechブログ(ゼウス・…

LPICレベル3 304技術解説セミナー開催結果(2015年1月18日開催)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 1月18日に行ったLPICレベル3 304技術解説セミナーの開催報告が出来上がりました。 実演を行うための準備が結構大変でしたが、 少しだけ参加頂いた皆様の学習に役立つことが出来たかなと感じているところです。 LP…

Nginxのyumによるパッケージインストール方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOSなどでNginxをyumでインストールしたい場合、 /etc/yum.repos.dにレポジトリファイルを登録すればインストール出来ます。 ファイル名は、nginx.repoなどとしておけばいいでしょう。 nginx.repoの内容として…

Nginx 1.7.9リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 12/23にNginxの新バージョンである1.7.9がリリースされました。 nginx news 更新内容としては、以下の通りです。 追加された変数とディレクティブ、Bugfixが数点含まれております。 http://nginx.org/en/CHANGES …

Nginx 1.7.8におけるSSLクライアント認証 & 2014年のNginxを振り返る

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Qiita nginx advent calenderの12/25を兼ねた記事となります。 以下のような構成を作ってみようと思います。 ※他の方のように、ソースコードなどバリバリとはいかないので、 画像等でカバーしていこうと…

nginx 1.7.8リリース!!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 12/2にNginxの新バージョン、1.7.8がリリースされました。 時期的にみて、今年最後のリリースかな? nginx news 更新内容としても、 複数のBugfixとともに SSL関連などのディレクティブが追加されております。 ht…

LPICレベル3 304技術解説セミナーやります!!(2015年1月18日開催)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 2015年1月18日(日) 13:30~16:30、 AP浜松町にて、LPICレベル3 304技術解説セミナーやることになりました。 今年の7月27日に続いて2回目の304セミナーです。 『LPIC レベル3 304 Virtualization & High Availabili…

nginx 1.7.7リリース!!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 先日、Nginxの新バージョン1.7.7がリリースされました! 更新内容は、 proxy_force_ranges fastcgi_force_ranges scgi_force_ranges uwsgi_force_ranges proxy_limit_rate fastcgi_limit_ratescgi_limit_rate uws…

nginx 1.7.6 release !!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 いつも月一のペースでリリースされていると油断していたのですが、 9/30にnginxの新バージョン1.7.6がリリースされていました! http://nginx.org/ 更新内容は、 limit_zoneディレクティブ、limit_conn_zoneディ…

nginx 1.7.5 release !!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 昨日(9/16)、Nginxの最新バージョン1.7.5がリリースされました。 こちらから nginx news を確認出来ますよ! 更新内容ですが、 SSLセッション再利用の脆弱性(CVE-2014-3616)と、 いくつかの機能追加やバグフィッ…

Collectd & Apache2.4で作るシステムリソース 収集&モニタリング on CentOS7

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Virtualbox上の仮想マシン(CentOS7)にて、 LPICレベル2の範囲に含まれるcollectdを使ってみます。 なおCentOS7についてはインストールされている前提となりますので、 CentOS7のインストールから行う場合…

LPICの講座を開催し、全員が資格を取得しました!!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 先々月、先月と学校法人電波学園 東京電子専門学校で LPIC101の講義を行った来たのですが、 無事に全員がLPIC101に合格! 生徒の皆さん、合格おめでとう!! 次はLPIC102ですね。 以下に詳細が載っております。 L…

main.cf(postfixの設定ファイル)における行頭の空白の持つ意味(fatal unknown inet_protocols value)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Postfix設定(main.cf)でちょっとはまった備忘録です。 main.cfの設定が以下のようになっている場合、 パラメータinet_interfacesはどのような値が設定されるでしょう? ------- #myhostname = host.domai…

nginx Logモジュール&Headersモジュールの使用について on CentOS7(on virtualbox)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、NginxのLogモジュールとHeadersモジュールを使用してみます。 Logモジュールは、ログファイルの保存場所やログフォーマットに関するモジュール、 Headersモジュールは、expires/Cache-Controlヘッダーと…

nginx Auth Basicモジュール(ベーシック認証)の使用について on CentOS7(on virtualbox)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、NginxのAuth Basicモジュール(ベーシック認証)についてです。 Nginxのベーシック認証では、 Apacheのベーシック認証ファイルがそのまま利用出来ます。 なので、htpasswdコマンドを利用して認証用ファイル…

Opensourcetech by Takahiro Kujirai