Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

CentOS6.5インストール手順 on VirtualBox

どうも、鯨井貴博@opensourcetechです
 

本日はCentOS6.5のインストール手順をご紹介ビックリマーク


VitualBoxという仮想化ソフトウェアを使用し、

仮想PCを作成し、そこにCentOS6.5をインストールします。



①まずは、ミラーサイトなどからOSイメージをダウンロードします。
 ※今回は以下のミラーサイトからCentOS-6.5-i386-bin-DVD-1.isoを利用しました。

f:id:opensourcetech:20140910171006p:plain

 



virtualboxにて仮想PCを作成後、
リリースノート(http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.5)にあった
以下を確かめてみる事にしました。
※環境によっては最小限のメモリーなどでインストールの必要がある為。
-------
The installer needs at least 406MB of memory to work. Text mode will automatically be used if the system has less than 632MB of memory. 

まず、グラフィカルインストールが出来る境目ですが、626MB未満の場合、
テキストインストールとなりました。

f:id:opensourcetech:20140910171020p:plain

 


f:id:opensourcetech:20140910171028p:plain

 


f:id:opensourcetech:20140910171038p:plain

 

また、メモリー398MB未満の場合はインストール不可となりました。

f:id:opensourcetech:20140910171045p:plain

 


f:id:opensourcetech:20140910171051p:plain

 


③メディアチェック(CDやDVDのチェック)
 必要に応じて行いますが、今回はskipとしました。

f:id:opensourcetech:20140910171108p:plain

 

そして、グラフィカルインストール開始後、Nextとします。

f:id:opensourcetech:20140910171115p:plain

 


④インストール中の言語の選択
 ここでは、Japanese(日本語)としました。

f:id:opensourcetech:20140910171121p:plain

 


⑤キーボードタイプの選択
 日本語としました。

f:id:opensourcetech:20140910171130p:plain

 


⑥ストレージデバイスの選択
 SANなどではないので、基本ストレージとしました。

f:id:opensourcetech:20140910171135p:plain

 

⑦ストレージのデータに関する警告が出ます。
 今回は仮想マシンなので、「はい」としました。
 ※バックアップが必要がある場合は、インストールを中止して、
   バックアップしましょう。

f:id:opensourcetech:20140910171141p:plain

 


⑧ネットワーク設定
 ここでは、右下の「ネットワークの設定」をクリックします。

f:id:opensourcetech:20140910171155p:plain

 

そして、eth0の「自動接続する」にチェックを入れます。
こうすることで、Linux起動時に自動的にeth0が使用可能となります。

f:id:opensourcetech:20140910171200p:plain

 

⑧時刻・ロケールの設定
 アジア/東京を選択しました。

f:id:opensourcetech:20140910171206p:plain

 


⑨rootユーザー(管理者アカウント)のパスワード設定

f:id:opensourcetech:20140910171212p:plain

 

パーティション設定
 今回はカスタムレイアウトを設定しました。

f:id:opensourcetech:20140910171218p:plain

 

パーティションの内容としては、以下としました。
※サーバの種類などによって、変わってきます。
-------
/boot 200MB
swap 仮想PCのメモリと同じ
/   残り全て 

f:id:opensourcetech:20140910171224p:plain

 

パーティションテーブルの内容

f:id:opensourcetech:20140910171234p:plain

 

フォーマットの警告が出ますので、フォーマットとします。

f:id:opensourcetech:20140910171240p:plain

 

パーティションテーブルを書き込む警告が出ますので、
書き込むとします。

f:id:opensourcetech:20140910171247p:plain

 

ブートローダの設定
 デフォルトのままで問題ありません。

f:id:opensourcetech:20140910171252p:plain

 

⑫ソフトウェアの選択
 今回は、Minimal + 今すぐカスタマイズとしました。

f:id:opensourcetech:20140910171259p:plain

 

カスタマイズ内容として、
ベースシステム内のベースにチェックをしました。
私なりに使いやすいかなと思う選択です。

※好みや構築したいサーバなどにより変更してみて下さい。

f:id:opensourcetech:20140910171305p:plain

 

ソフトウェアのインストールが開始されました。
CentOS6.4の時は400個でしたが、
CentOS6.5では406個に増えていますね。

f:id:opensourcetech:20140910171318p:plain

 

そろそろインストールが完了します。

f:id:opensourcetech:20140910171327p:plain

 

⑬再起動します

f:id:opensourcetech:20140910171332p:plain

 

f:id:opensourcetech:20140910171337p:plain

 

⑭起動中

f:id:opensourcetech:20140910171343p:plain

 

ここでキーボードの「ESC」を押すと、起動ログが確認出来ます。

f:id:opensourcetech:20140910171405p:plain

 

⑮ログインプロンプトが表示されます。
 これでインストールは完了となります。

f:id:opensourcetech:20140910171412p:plain

 



以上、CentOS6.5のインストールでしたアップ

 

Opensourcetech by Takahiro Kujirai