Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

「JDDStudy #3 最新DevOps事例勉強会!」に参加してきた!!

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。

 

9/20(Thu)にJapan Digital Design主催勉強会 第3回目の「最新DevOps事例勉強会」が渋谷 TechPlayで開催されたので、参加してきました。

f:id:opensourcetech:20180922073155p:plain

f:id:opensourcetech:20180920214446j:plain

f:id:opensourcetech:20180920191650j:plain

f:id:opensourcetech:20180920214852j:plain

japan-d2.connpass.com

 

 

 

 

DevOps on Merpay Microservices

セッション1は、株式会社メルペイ 高木 潤一郎さんから

メルペイ のマイクロサービスにおけるDevOpsに関する話でした。

speakerdeck.com

数年前はサーバーで運用していたサービスが、最近はクラウド化(GCP)やコンテナ化(kubernetes)、サーバーレス化(FaaS:Function as a Serviceとは呼ばれること少ないねw)してきているとのこと。

その中でAnsibleなどの自動化を導入しているとのことでした。

また、以下のようなアーキテクチャでKubernetes(Google Kubernetes Engine)を運用しているとのこと。

f:id:opensourcetech:20180920191803j:plain

運用体制についても、ServiceサイドとPlatformサイドを以下のように線引きして対応しているとのことでした。

f:id:opensourcetech:20180920192519j:plain

 

 

ITインフラにおける継続的改善の実践

セッション2は、レッドハット株式会社 中島 倫明さんから

AnsibleGitLab などによる自動化の話でした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

資料追加予定 資料追加予定

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

f:id:opensourcetech:20180920192848j:plain

f:id:opensourcetech:20180920193023j:plain

 ITインフラ効率化のポイントとしては、自動化・標準化・プロセスの改善と3つあるのですが、今回はこの中から「自動化」にフォーカスした内容でした。

f:id:opensourcetech:20180920193154j:plain

自動化の前には、まず行われている作業の整理・確認が必要。

f:id:opensourcetech:20180920193434j:plain

そして、Ansible & GitLab を用いたデモも実施。

個人的には、GitLab(Pipeline)を使った操作、かなり惹かれました。

これ、めっちゃ便利そう!!

f:id:opensourcetech:20180920193623j:plain

f:id:opensourcetech:20180920193852j:plain

自動化による変化が必要な理由。

システムを構築した時点では「これで数年間はいけるぜ!」と思いつつも、実際には法改正・パッチ適用・要件変更・M&Aなど様々なことに対応するため、インフラも変化を求められ 自動化をした方が合理的 とのこと。

確かに( ・∇・)

f:id:opensourcetech:20180920194354j:plain

 AnsibleとGitLabを使う場合の、オススメの書籍も紹介してくれました。

f:id:opensourcetech:20180920194909j:plain

セッション4に登壇されていた Noguchiさんに教えて頂いたのですが、

GitLabだけ学ぶ場合は、以下もいいみたいです。

>Noguchiさん、ありがとうございました!

book.impress.co.jp

 

DevOps実装者としてのSREの存在と役割

セッション3は、株式会社スタディスト 北野 勝久から

「DevOps・SREとは?」や「業務での苦労をどのように改善したのか」という話でした。

speakerdeck.com

f:id:opensourcetech:20180920195053j:plain

f:id:opensourcetech:20180920195534j:plain

 業務での課題 その1(ブラックボックス地獄

f:id:opensourcetech:20180920195643j:plain

 業務での課題 その2(OSパッチ適用地獄

f:id:opensourcetech:20180920195710j:plain

 業務での課題 その3(障害調査地獄

f:id:opensourcetech:20180920195753j:plain

 

さて、その三大地獄をどう解決したのか。

まず、AnsibleやGitHubなどを活用し、ブラックボックス地獄を攻略!

f:id:opensourcetech:20180920195845j:plain

そして、Immutable Infrastructureにして、OSパッチ適用地獄を攻略!

Terraformの導入も計画進行中のようです。

f:id:opensourcetech:20180920200013j:plain

そして、ラスボス 障害調査地獄は、Elasticsearch/Kibana によるモニタリング基盤の構築やアラートの再設計でやっつけたとのことでしたw

f:id:opensourcetech:20180920200253j:plain

また、チームの改善も行なっており、社内勉強会・社外勉強会への参加推奨・振り返り部(業務での障害などを共有する場とのこと)などを実施していること。

カイゼン・ジャーニー 」という書籍がきっかけになったという裏話も、教えて頂きました。

f:id:opensourcetech:20180920200657j:plain

あと、これ!

Twitterは仕事」。

強く同意ですw

f:id:opensourcetech:20180920200932j:plain

 

 

DevOps on Merpay Microservices

セッション4は、Japan Digital Design株式会社 Takuya Noguchi さんから

Japan Digital DesignにおけるDevOpsに関する話でした。

speakerdeck.comGitLabのスペシャリストのNoguchiさんからは、

DevOpsについてとてもわかりやすい解説から始まり、GitLabを使ったDevOpsについて教えて頂きました。

f:id:opensourcetech:20180920201157j:plain

f:id:opensourcetech:20180920201510j:plain

f:id:opensourcetech:20180920201636j:plain

 GitHub・Jenkinsなど様々なツールを組み合わせなくても、GitLabだけでDevOpsのって、かなり魅力ですね。

コミニティ版ではある程度できて、業務でがっつり使いたい場合はプレミアム版がオススメとのことでした。

f:id:opensourcetech:20180920201800j:plain

 

 

 懇親会

そして、皆様お楽しみの懇親会。

料理のグレードが、かなりアップしてる!

大変美味しゅう、食べさせて頂きました!!

JDDさん、ありがとうございます!!!

f:id:opensourcetech:20180922093050p:plain

 

 

 当日のtogetterまとめ

togetter.com

 

 

 次回予告

次回の勉強会は、11月5日開催予定とのことです。

 

 JDDStudy 過去の開催記事

※仮想通貨・ブロックチェーン周りを中心に話があった 第1回目・第2回目については、以下をご覧ください。

opensourcetech.hatenablog.jp

togetter.com

japan-d2.connpass.com

togetter.com

 

 

 

 

 

 

 

www.slideshare.net

github.com

www.facebook.com

twitter.com

www.instagram.com

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
Linux

にほんブログ村 IT技術ブログ オープンソースへ
オープンソース

 

 

Opensourcetech by Takahiro Kujirai