Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

Neo4j Projectの始め方から Graphの開始まで

 

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。

 Neo4j開発メンバーと一緒

 

今回は、Neo4jのProject の作り方に関するメモです。

 

なお、Neo4j のインストールがまだの方は、以下などを参考に行ってください。

グラフデータベース(GraphDB)のneo4jを使ってみる! - Opensourcetechブログ

 

 

Projectの作成

上部にある「+New」をクリック。

f:id:opensourcetech:20180903181804p:plain

Project1 が追加されました。

f:id:opensourcetech:20180903181809p:plain

 

 

 

Project名の変更

プロジェクト名の右あたりにカーソルを持っていくと、

以下のように 編集アイコンが現れます。

f:id:opensourcetech:20180903181812p:plain

編集アイコンをクリックすれば、

Project名の編集が可能になります。

編集の確定は、再度編集アイコンをクリックします。

f:id:opensourcetech:20180903181815p:plain

以下、変更後です。

f:id:opensourcetech:20180903181818p:plain

 

 

Graphの追加

「New Graph」をクリックすると、新しくGraphが追加できます。

f:id:opensourcetech:20180903182552p:plain

新しく作成する場合は「Create a Local Graph」、

既存のGraphに接続する場合は「Connect to Remote Graph」を選択します。

※今回の作業では、前者。

f:id:opensourcetech:20180903181831p:plain

Graph Name(グラフの名前)・パスワードを設定、

必要に応じてNeo4jのバージョンを選択し「Create」をクリック。

f:id:opensourcetech:20180903181846p:plain

f:id:opensourcetech:20180903181849p:plain

Graphが作成されます。

f:id:opensourcetech:20180903181852p:plain

そして、Graph完成。

f:id:opensourcetech:20180903181910p:plain

 

 

Graphの開始

「Start」をクリックします。

f:id:opensourcetech:20180903181913p:plain

Graphが開始されました。

f:id:opensourcetech:20180903181916p:plain

 

あとは、Neo4j Browserを起動すれば、

以下のようにコマンド入力画面に切り替わります。

f:id:opensourcetech:20180903181919p:plain

 
 
 
  

 

www.slideshare.net

github.com

www.facebook.com

twitter.com

www.instagram.com

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
Linux

にほんブログ村 IT技術ブログ オープンソースへ
オープンソース

 

 

Opensourcetech by Takahiro Kujirai