Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

8a1-APC勉強会-:【初心者向け】Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化』 に行ってきた! そして、Ansibleのインストール!!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 本日、Ansible勉強会@APコミニケーションズ に参加してきました。 『8a1-APC勉強会-:【初心者向け】Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化』を開催します | エーピーコミュニケーションズ(APC) 【…

Git/GitHubの歴史を振り返る、そしてMicrosoftによる買収決定!!(更新した)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 買収で話題のGitHubですが、 知っているようで 知らなかったので GitHub、そしてその元になったGitについてちょっと調べてみました。 Gitの誕生 2005/04 Linuxカーネルのソースコード管理の為、Linus Torvaldsに…

OS毎のファイルハッシュ 確認方法 〜Linux / Mac OS / Windows(WSL bashも)〜

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 ファイル操作でちょっとハマったので、各OS毎のハッシュ確認方法を残しておこうと思います。 Linux 操作は、CentOS7で実施してます。 [root@localhost testuser]# md5sum Integrated-Log-Collector-17.2R2.13.sh …

Windows Subsystem for Linux(WSL)で Linux (LinuC)を学習する方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Windowsに実装されている機能(WSL)を使って Linux(LinuCなどの資格勉強もOK)を学習する方法を紹介します。 WSLとは? 「Windows Subsystem for Linux」の略で、 Windows上のプロセスとしてLinuxディ…

Fedora 28 Final(GA) リリース & インストール!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 Fedora 28 Final(GA)がリリースされました。 早速インストールしてみます。 getfedora.org リリースノートは、以下です。 Fedora 28 | Fedora Release Notes | Book Information なお、Virtualbox上に仮想マシ…

LPI-Japanの新たな技術者認定試験、「LinuC」

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと 鯨井貴博@opensourcetechです。 本日、LPI-Japanから新たな技術者認定試験の発表がありました。 その名も、「LinuC」。 本日発表されたプレスリリースです。 lpi.or.jp 2018年3月1日から受験可能とのことです。 https…

Raspberry Pi zeroをUSB OTG(On-The-Go)でUSBケーブルのみで操作する!!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Raspberry Pi zeroにUSB OTG(On-The-Go)で接続する方法を試してみます。 ※ zeroに、HDMIさしてモニターにつないだり、USBキーボードやマウス・wi-fiドングルを刺して設定したくない方には最適です。 US…

簡単にLinuxルータを作成する方法

こんにちは、opensourcetechの鯨井貴博です 久々にLinuxルータを作って、ちょっとハマったので備忘録を残しておこうと思います。 作成するのは、以下の構成中のLinuxルータです。 なお、ディストリビューションはCentOS6を使ってます。 ⓪ネットワーク構成 ①L…

Linuxカーネル4.5-rc1 リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 Linuxのカーネル4.5-rc1がリリースされました! リリースされる度に思うのですが、 アップデートのペースが早いですね。 気がつけば4.5ですよ。 diffを見たり、linusからのメッセージを読めば分かりますが、GPU(A…

Linuxカーネルの脆弱性(CVE-2016-0728)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 先日、GoogleのAndroid Security担当のAdrian Ludwigから、 Linuxカーネル3.8以降において、Root権限を取得出来る脆弱性(CVE-2016-0728)がに対するパッチが公開されました。 この脆弱性は、イスラエルのセキュリ…

C言語を学ぶ [printf関数による書式付き出力]

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 実は私普段からZeus IT CampというITスクールでLinuxやLPICなどについて教えており、Linuxの操作方法やサーバの構築・運用ノウハウについてはあるのですが、 Linux自体の中身であるカーネルが書かれているC言語に…

Zabbixの構築手順・運用方法 とノウハウ

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は統合監視ツールであるZabbixの環境構築をし、 Zabbix上でLinux(CentOS)の監視を行ってみようと思います。 ※ Zabbixの土台にはCentOS6.7(64ビット)を使用しています。 ①apache(httpd)・MySQLのインストール …

setroubleshootによるSELinuxのトラブルシュート

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回はCentOS6.6(64ビット)上のApache(httpd)を使用して、 SELinuxのトラブルシュートを行おうと思います。 OS情報は、/etc/redhat-releaseやunameコマンドで確認出来ます。 SELinuxのポリシーにわざと引っかかる…

lightDM(デスクトップマネージャ)とは? そして、その設定

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、ubuntuで使用されているデスクトップマネージャである lightDMについて調べてみました。 ちなみにubuntuではunity-greeterというパッケージで提供されています。 http://packages.ubuntu.com/precise/x11…

gdisk と gparted によるGPT (GUID partition table)操作、そのコツ

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、fdiskのGPT(GUID partition table)対応ツールである、 gdiskの操作をしてみます。 土台となるOSとしては、 CentOS6.6(64ビット)を使用しています。 まず、gdiskがインストールされているか確認します。 r…

Virtualbox 4.3.24、リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 3/2にVirtualboxの最新バージョン 4.3.24がリリースされました。 https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads 更新内容 VirtualBox 4.3.24 (released 2015-03-02) This is a maintenance release. The following …

ソースパッケージインストールしたNginxのinitスクリプトを作成する方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 ソースパッケージからインストールした状態では手動で起動しなければなりませんので、 /etc/init.dに起動スクリプトを作成し、自動起動等が出来るようにしてみます。 cd /etc/init.d vi nginx 起動スクリプトの内…

Webサーバのバーチャルホスト設定(nginx編)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 本日は、Virtualbox上の仮想PCで動いでいるCentOS6.6(64ビット)を使って、 Nginxのバーチャルホストをやってみようと思います。 ちなみに、Nginxのバージョンは本日時点で最新である1.7.10を使用しました。 uname…

猿にも分かるかもしれない、LAMP ( Linux + Apache + MySQL + PHP )の構築方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、virtualbox上のCentOS6.6(64ビット)で、 LAMPを構築してみようと思います。 ちなみにLAMPとは、 Linux、Apache、MySQL、PHPの頭文字をとったもので、 DBと連動するWebアプリを開発する際によく使用される…

Nginx 1.7.10 における debugログの出力

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Nginxのコンパイルオプションにて「--with-debug」オプションを使用して、より詳細はログが取得出来るようにしようと思います。 ソフトウェアのインストールとしては、ソースパッケージからコンパイルを…

Nginx 1.7.10 with GeoIP moduleによるアクセスログ管理

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、NginxのGeoIPモジュールを使って、 ログにクライアントのアクセス元IPアドレスから国名などの情報を記載してみます。 なお、OSとしては、CentOS6.6の64ビット版を使用しています。 使用するモジュールはG…

Linux カーネル 4.0-rc1 リリース!

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 2/9にLinuxカーネル3.19がリリースされ、 次は「3.20 or 4.0?」との意見交換が行われていたバージョン番号ですが、 結局4.0となったようです。 The Linux Kernel Archives Google+ での意見交換の模様は、以下か…

ソースパッケージインストールしたnginxのアンインストール方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 本記事はなんと、記念すべき100記事目です。 結構いろいろ書いてきたんだなぁ、 もっといろいろ書いていこうなど、様々な思いを感じますね。 ソースパッケージからインストールしたnginxは、 make uninstallとし…

Nginx 1.7.10(リバースプロキシ)&Apache(Webサーバ)を使用したロードバランシング(負荷分散)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Nginx1.7.10を使用してロードバランシングを行ってみようと思います。 なお、バックエンドには、Apacheを3台使用して構成しています。 構成説明 Client-------Nginx(192.168.11.150)------Apache(192.168…

Nginx 1.7.10 (FastCGI module)とPHP (php-fpm)による動的コンテンツサーバの構築

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、2/10にリリースされたNginx1.7.10とPHP(php-fpm)による 動的コンテンツサーバを構築してみようと思います。 なお、ベースOSとしてはCentOS6.6(64bits)を使用しています。 まず、Nginxをyumにてインストー…

UbuntuインストールにおけるLVMやRAIDの使用時の注意事項

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOSなどでは以前記事を書かせて頂いたように インストール時にRAIDやLVMの設定を行う事が出来ます。 CentOS6.5インストール手順 on VirtualBox(RAID、LVMパーティション設定) - Opensourcetechブログ(ゼウス・…

nginx 1.7.9によるメールプロキシ on CentOS6.6[auth.phpの解説編]

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 本記事は、 nginx1.7.9によるメールプロキシ on CentOS6.6 - Opensourcetechブログ にて使用したauth.phpの解説となります。 auth.phpの内容

LPICレベル3 304技術解説セミナー開催結果(2015年1月18日開催)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 1月18日に行ったLPICレベル3 304技術解説セミナーの開催報告が出来上がりました。 実演を行うための準備が結構大変でしたが、 少しだけ参加頂いた皆様の学習に役立つことが出来たかなと感じているところです。 LP…

nginx 1.7.9によるメールプロキシ on CentOS6.6

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回はIMAPを使用して大量のユーザーのメール通信を処理する場合などに有効と思われる、 Nginxを使用してメールプロキシを構築してみようと思います。 Nginx以外にも使用するサービスとして、 ネームサービス(bin…

Nginxのyumによるパッケージインストール方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOSなどでNginxをyumでインストールしたい場合、 /etc/yum.repos.dにレポジトリファイルを登録すればインストール出来ます。 ファイル名は、nginx.repoなどとしておけばいいでしょう。 nginx.repoの内容として…

Opensourcetech by Takahiro Kujirai