Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

OpenStackの構成要素

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。

 

今日は、OpenStackの構成要素について調べてみました。

 

 

 OpenStackのホームページによると、以下のような構成になっているとの事です。

f:id:opensourcetech:20140805102008p:plain

 

まずは、Dashboard。

こちらはWebベースのユーザーインターフェイスを提供するというもので、

Horizonというコードネームとの事。

 

次に、Compute。

こちらは仮想サーバを提供するというもので、

Novaというコードネームとの事。

 

次に、Networking。

こちらはデバイス間のネットワーク機能を提供するもので、

Quantumというコードネームとの事。

※2014年6月時点では、Neutronという名に改名されております。

 

次に、Storage。

こちらにはオブジェクトストレージと呼ばれるデータ保存領域であり、

保存するデータをオブジェクトと呼ぶことから、そう呼ばれるとの事。

Swiftというコードネームとの事。

また、ゲストVMが使用するストレージを管理する、

ブロックストレージ(コードネームCinder)もあるとの事。

 

その他に、

認証(Identity)のためのコードネームKeystoneと、

仮想ディスクイメージ用のレポジトリとカタログを提供する

Image(コードネームGlance)があるとの事です。

 

 

参照元:http://docs.openstack.org/grizzly/openstack-compute/admin/content/components-of-openstack.html

 

Opensourcetech by Takahiro Kujirai